著作権と商用音源の関係

インターネットが一般に普及し、誰もが情報公開をできるようになりました。ホームページやブログが代表的なものですが、近年では、オンタイムで情報を流せるミニブログ、あるいは、SNSというソーシャル・ネットワーク・サービスなどが、人気を呼んでいます。情報を発することで、より多くの人々と共有したいという意識の現れなのでしょう。
けれども、多くの人がより自由に情報を公開できることは、問題がない訳ではありません。その典型的なものが、著作権になります。著作権を端的に言えば、オリジナル作者のコピー権とも言え、英語では、その通り、コピー・ライトと呼ばれています。基本的には、著作権者の了解がなければ、小説でも映画でも、勝手に公開することは禁止されています。世界各国で著作権に関する法律がありますが、日本の場合、著作権者が死亡しても、その後50年は、著作権が保護されています。仮に違反すれば、それなりの罰則を受けることになっています。また、著作権は、小説や映画ばかりでなく、音楽、絵画、あるいは、コンピュータ・プログラムなどにも適用されます。もっとも、コンピュータ・プログラムなどは、機器と一体となる部分もあるため、特許などとも関係し、著作権法でなく、特許法で規定されています。しかし、より一般の人が著作権を念頭にすべきなのは、映画や音楽であり、現在では、映画や音楽なども、テレビなどを通じ、簡単に録画できるようになっているため、知らぬ間に著作権に違反し、誤って公開してしまった、という人も多いのではないでしょうか?そうならないためにも、著作権に関し、より深く知っておくことが大切です。さらに、他人の持っている著作権ばかりでなく、自分で所有している著作権についても、理解することになります。たとえば、個人で作成したホームページであっても、著作権を所有していることになっています。
このサイトでは、著作権に焦点を合わせ、特に著作権と商用音源との関係について、言及しています。著作権と商用音源と言っても、専門的に見れば、いろいろな説明ができるかと思います。しかし、ここでは、基本的なことを中心に、著作権と商用音源について、解説しています。ご興味のある方々のお役に立つようであれば、幸いです。

          
inserted by FC2 system